【困った!焦った!看護師退職の実際】退職願突き返されても辞めれます!

看護師ママの知っとく制度

 

辞めるって伝えるの面倒だな…

 

私が24歳の秋に、次の転職先を見つけ「いざ、退職!」となった時の話。

看護師退職で何度も検索して“退職願”を作って看護部長に提出したら、「受理できません」と突き返されてしまいました…

同じような体験した人いませんか?もしくは、今悩んでいる人はいませんか?

退職届(願)を準備するところから、提出後もし突き返されたらどうすればいかをまとめました。

 

退職届(願)の準備〜退職届(願)と辞表の違い〜

「退職届書くといいのかな?でも、辞表ってのも聞いたことあるし…」

ネットで調べて、私は退職願を作成して提出しました。

退職届 退職願 辞表 違い

参照:https://mynavi-creator.jp/knowhow/article/resignation-and-retirement)

 

退職届(願)の準備〜書き方〜

【テンプレートあり】看護師の退職願・退職届の書き方|封筒や提出のマナーも解説
看護師さん向けに簡単でわかりやすく、退職願・退職届の書き方・テンプレートを紹介。退職願と退職届の違い、封筒の書き方や提出のタイミングなども解説します。

このサイトでは看護師に特化した退職届の書き方を紹介しています。

便箋や封筒は、ダイソーやseriaで売っているシンプルなもので大丈夫です。

また、PCで作成しても大丈夫です。

 

退職届が受理されなかった場合

原則、会社側は退職の拒否はできないため、届が受理されなくても退職することは可能です。

正社員などの無期雇用契約の場合は、基本的に2週間前に退職意思を告げれば退職が可能です。

民法第627条1項では、雇用の期間に定めがない場合、退職の意思を企業に示してから2週間を経過することで退職できると定められています(※)。そのため、退職届が受理されなくても、提出から2週間がたてば法律上は退職しても問題ありません。

出典:e-Gov法令検索「民法第627条1

私は、看護部長に退職届を提出した翌日に看護部長、副部長に呼び出され「退職願は受理できません」と突き返されてしまいました。

法テラスに電話したところ、次のようにアドバイスされました。

後々「退職届を出した」「受け取っていない」といった主張の違いで揉めないように、確実に退職の意思表示を雇用者に伝えた証明が必要になります。文書で届ける場合は、内容証明郵便を送る方法があります。内容証明郵便は、いつ、誰から、誰宛に、どういった内容の文書を届けたかを証明する郵便です。退職届を会社がいつ受け取ったか公的に証明できるため、日付が退職日の2週間前であれば会社側が受け取っていないと主張しても問題なく退職できます。退職の意思を伝えても受理されない場合は、内容証明郵便を送てみてください。

 

内容証明郵便!?

弁護士に相談することも覚悟して問い合わせたので、電話対応で完結して驚きました。

内容証明郵便についてリンク貼っておきますね↓

内容証明郵便サービスについて(日本郵便)

私が内容証明郵便を送ったことで、初めて病院の総務のトップに私の退職の意思が伝わりその後退職までの事務処理はスムーズに話が進みました。(退職日が深夜明け。退職前の年休は処理されず…、このことについては今度まとめます)

まとめ

退職書類を提出して受理されなくても大丈夫!ということは伝わりましたでしょうか?

以上のことを踏まえて、退職を考えたら

・自分の勤める病院・クリニックの就業規則を調べる

・自分は退職願か、退職届なのか。はたまた、辞表なのか何を書くのか確認する

・受け取ってもらえなかったり、不安があれば公的な内容証明郵便で提出する

 

退職代行を使って辞める方も多いようですが、代行で使うお金は別のことに使いませんか?私だったら、これから乾燥する季節だからスキンケア、ヘアケア用品を買う資金に回します!

 

私の看護師友達、100%転職できてるから大丈夫!

私も今後また転職する予定!調べたことを投稿していきます。

 

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました